勉強8日目:過去問復習「経済学・経済政策」
平日は、毎朝、少し早めに会社の最寄り駅に
着くようにしています。
そして、会社近くのマクドナルドに寄ります。
本を読むことも、
仕事について考えることもありますが、
今回は勉強です。
過去問平成25年度「経済学・経済政策」の
第1問から始めて、第9問まで。
解いてみたときに、点数が低かったので、
なかなか進みません。
考えさせられる問題が多いです。
例えば、第8問は、減税と公債の関係についての問題です。
減税と公債の購入を同時に行った場合、
家計(市民)はどのような消費行動になるのか?
消費を増やすのか、減らすのか。
消費を増やすということは、
世の中にお金が回るということ。
結果として、政府は消費税の収入を増やすことができます。
消費が減ると、政府は消費税からの収入が減ります。
公債を発行することで、どちらになるのか?
そんなことを考えていると
国債発行額が増えている、現在の日本の経済状況は、
かなり悪い状況になっていることがわかります。
#中小企業診断士#通信講座#レボ
0コメント