勉強9日目:過去問復習3科目
通信講座レボを使って、
中小企業診断士試験勉強中ですが、
まだテキストにはいれず、
過去問の復習です。
今日は少し時間が取れたので、
最近進んでいない過去問の復習を
まとめて進めました。
まずは、「企業経営理論」。
第1問から第30問まで、一気に復習が終わりました。
知識を問うところもありますが、
半分くらいの問題は、
考え方や思考を問われているように見えます。
第7問設問1と設問2は、
完成品メーカーと部品メーカーに関する問題。
つまり、メーカーとその下請け業者に関する問題です。
メーカーの立場から見た場合と
下請け業者の立場から見た場合とで、
考え方が変わります。
知識があれば解けるかもしれませんが、
テキストで覚えるというよりも、
小説などの内容から考えて、
解く方が解きやすいかもしれません。
例えば、池井戸潤さんの「下町ロケット」などは
考えるための軸にするために、
とても役立ちそうです。
さらに続けて「運営管理」と「中小企業経営・政策」。
どちらも、言葉や法令など、
覚えるところがたくさんあるので、
まだまだ復習が必要です。
復習の残りは、
あと「経済学・経済政策」、「財務・会計」の2科目。
平成25年度の過去問は3月中に終わらせる予定にしています。
あと5日で2科目がどこまで進められるか・・・、
それが問題です。
0コメント