勉強1日目:まずは自分の実力を知る

7科目のテキストを

パラパラと見てみると、

全く知識のないものと、

何となく見たことがある、

もしくはわかりそう、

というのがあります。



「中小企業診断士」という資格のため、

社会人の場合には、

仕事で、学んでいることがあります。

私の場合には、

「経営情報システム」が

それに当たります。



過去に情報システム系の会社で

営業担当をしてきたため、

システム系の内容は少しわかります。

SEではないので、技術的な内容は

わかりませんが。



早速、過去問の平成25年度、

「経営情報システム」を解いてみました。



回答は選択肢なので、

問題によっては、

正解がわからなくても、

不正解がわかれば正答になります。



とは言え、

勘で答えて、合っていても仕方がないので、



1. ちゃんとわかるところ、

2. 聞いたことがあるけど記憶が曖昧なところ、

3. 聞いたこともないところ、



を調べる気持ちで解いていきます。



解くときには、

選択肢ごとに、

どこが違うのかを考えながら解きます。



選択肢が合っていると思うものは「○」、

間違っていると思うものは「×」、

知らない、記憶にない、等は「?」



一通り終わった後に、

答え合わせをするときの

参考にします。

「○」や「×」の部分は、

元々理解している、知っている部分なので、

解説を読むのも簡単に済ませます。

「?」の部分はこれから覚えるべきところなので、

じっくりと読んでいきます。



そんなことを考えながら、

解いてみた結果…、



56点。



得意とも言えない、

微妙な点数です…。


#中小企業診断士#通信講座#レボ


アラフィフサラリーマン 中小企業診断士合格を目指す!

「中小企業診断士試験講座レボ」で勉強して、中小企業診断士の試験合格を目指します。

0コメント

  • 1000 / 1000