勉強4日目:自分の実力を知る4

通信講座レボを使っての勉強開始、4日目。


一週間ぶりの勉強です。




また、「自分の実力を知る」。


今日は、平成25年度の過去問「運営管理」。


「運用管理」は1次テストの時間が1時間30分と


長いテストのうちの一つ。


しかも2次テストの対象にもなっています。


重要な科目です。




今までと同様、わかる問題を解答。


わからない問題は、考えても時間の無駄なので、


わからない問題は飛ばしていきます。


とにかくスピードを速く進めます。




さーっと解いたら、


だいたい30分くらいで、一通り終わりました。


そのあと、答え合わせをしたら、


すぐに解説文を読みます。




ちなみに結果は・・・、




34点。


業務としてやっていたことがない分野なので、


まあまあです。




「運用管理」は、


「生産管理」と「店舗・販売管理」に関する内容です。


「生産管理」は、品質管理など、


生産に関わる内容の問題になっています。


生産に関わる仕事に就いている方は、


知っている内容かもしれません。


工場に関することや、


作業効率を上げることなど、


通常の業務の中でも考え方は


役に立ちそうです。




「店舗・販売管理」では、


店舗運営や販売に関わることなので、


スーパーなど小売関係の業務をしている方などは


わかる内容が多い気がします。


また、他には流通に関する内容になっているので、


ロジスティックスに関する業務、


例えば、倉庫管理などを行っている方は、


わかる範囲が多そうです。




問題の中には、


自分の周りにあることも多いので、


実際にモノを見てみたり、


身近なことに置き換えたりすると、


わかりやすいかもしれません。


例えば、過去問に出てくるバーコードは、


その存在を知ってはいても、


どんなものかと気にしたことは


あまりないと思います。


単なる線と数字の羅列に見えますが、


テキストを読むと、


そこに意味があることがわかります。


そんな風にして、


少しずつ自分の知識が増えるのは、


楽しいです。




#中小企業診断士#通信講座#レボ



アラフィフサラリーマン 中小企業診断士合格を目指す!

「中小企業診断士試験講座レボ」で勉強して、中小企業診断士の試験合格を目指します。

0コメント

  • 1000 / 1000