勉強10日目:過去問復習「経済学・経済政策」
こんにちは、タカトです。
某通信講座によると、
中小企業診断士の受験勉強期間は14ヶ月。
来年の受験をターゲットにしているので、
期間的には、まだまだ余裕があります。
今から目指してみませんか?
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
通信講座レボを使っての
中小企業診断士受験勉強、10日目。
日曜日の復習と違って、
先週途中(第9問)まで進めていた
「経済学・経済政策」の続きです。
先週、あまりにもわからなかったので、
ちょっと手をつけられずに引っ張ってしまいましたが、
日曜日の勢いに任せて、朝のマクドナルドで、
勉強開始です。
朝の30分ほどの時間で、
第10問から始めて、
第17問までの9問終了です。
「経済学・経済政策」の試験問題は、
1時間で25問解く必要があるので、
実際に解くペースとしては遅いですが、
今回は復習なので、
まずは読んで、内容を理解。
理解できないところは、軽く読み流して、
次回に理解できればいいや、
という気持ちで進めます。
わからないからといって、
うんうんうなって考え込んだり、
理解しようと思って時間をかけるのは無駄なので、
さっさと進めます。
今はわからなくても何回か解いていくうちに
わかるときが必ず来ます。
とにかく早いタイミングで繰り返すことが最優先。
他の年度の過去問も進めていくうちに
理解できるところも出てくるはずです。
そう思いながら、とにかく回転率を上げていきます。
#中小企業診断士#通信講座#レボ
0コメント