勉強11日目:過去問復習「経済学・経済政策」
こんにちは、タカトです。
某通信講座によると、
中小企業診断士の受験勉強期間は14ヶ月。
来年の受験をターゲットにしているので、
期間的には、まだまだ余裕があります。
今から目指してみませんか?
通信講座レボを使って、中小企業診断士の受験勉強11日目。
昨日に続き、平成25年度過去問「経済学・経済政策」。
第18問目から開始。
途中「パレート最適」という言葉が出てきました。
どこかで聞いたことのある言葉です。
他にも「最適」という言葉が多いです。
キーワードとしては、かなり重要みたいです。
グラフも多いので、理解するのが大変です。
とにかく早いスピードでの回転率を目指します。
そして、第23問目まで終了しました。
まだ時間があったので、
そのまま2回目に突入。
第1問目は失業率の問題ですが、第2問目からは計算問題です。
前回解いたときから、まだ1週間しか経っていないせいか、
計算問題の解き方もなんとなく覚えています。
正解に辿り着きませんが、近いところまで来ている気がします。
早いスピードで進めている効果です。
こういう小さい効果が見えると
俄然やる気が出ます。
夢を達成するためのコツは
小さい成功を積み上げること、だそうです。
小さい成功を積み上げることで、
自己成長を感じて、
続けることができます。
続けることができれば、
どんなことでも達成可能です。
受験勉強も同じです。
苦手だと思っていた「経済学・経済政策」にも
少し希望の光が見えてきました。
単純かもしれませんが、
いけそうな気持ちになってきました。
#中小企業診断士 #通信講座 #レボ
0コメント