勉強23日目②:過去問解説確認‗平成26年度「経営法務」

こんにちは、タカトです。


通信講座レボを使って、


中小企業診断士の受験勉強23日目の2回目。


朝に続き、


平成26年度の過去問「経営法務」の解説確認です。


帰りの通勤時間で確認しています。




第11問から始めて、第18問目の最終問題まで終了です。


途中、英文が出てきます。


(第15問)


なぜ英語?と思って


問題文を読むと英文契約書。


しかも「秘密保持条項」。




確かに、中小企業の海外進出が増えているため、


そのようなコンサルをすることが


今後あるのかもしれません。


と言っても、英文契約書を全部読んでも


全く意味がわからないので、お手上げです。


英文契約書の対策をするために


英語の勉強を始めるのは本末転倒。


とりあえず、英文契約書を読むのは


あきらめて問題の選択肢を読むと


選択肢に書いてある内容から、


解答できそうな問題です。


内容は「秘密保持条項」なので、


日本の法律の「秘密保持条項」の考え方から推測。


結果として、


解答できました。




解答の解説では、


英文と並べて和約が書いてあるので、


言いたいことはわかります。


ここでは、「秘密保持条項」として


書かれていることを理解して終了。




#中小企業診断士 #通信講座 #レボ


アラフィフサラリーマン 中小企業診断士合格を目指す!

「中小企業診断士試験講座レボ」で勉強して、中小企業診断士の試験合格を目指します。

0コメント

  • 1000 / 1000