2017.03.05 11:53過去問をばらして、使いやすく。今回、「通信講座レボ」に申し込みをした際、通常コースの申し込みと併せて、テキスト印刷を申し込みました。電子版のテキストをプリントアウトしてくれるサービスです。(通常コースに加えて、追加で費用がかかります)もちろん、PDFでテキストを入手できるので、自分でプリントアウトすることはで...
2017.02.28 22:07通信講座レボの申し込みをしたら通信講座レボの申し込みをしたら、翌日にはユーザーIDとパスワードがメールで届きました。早速、アクセスして見てみると、テキストと講義ビデオがダウンロードできるページを閲覧できます。あまりの多さにビックリしました。
2017.02.28 12:00この時期(残り5か月)に中小企業診断士の受験を決めたわけ2月末時点で、中小企業診断士の1次試験の8月初旬まで、勉強できるのは、たったの5か月間。どう考えても少なく思えます。例えば、ユーキャンの講座を見てみると、「標準学習期間は14ヵ月」と書いてあります。さらに、スケジュール案も見てみると、1年間で取得するスケジュールになっていません。...
2017.02.27 22:01通信講座レボを選んだわけ予備校に通う案も、 独学での勉強も選択肢から削除し、 通信講座という選択をした訳ですが、 通信講座もたくさんあります。 「中小企業診断士」と Googleで検索すると、 大手の何社かが出てきます。 例えば、「ユーキャン」、「通勤講座」、「レボ」。 今回は、この3社で検討してみ...
2017.02.27 21:59勉強方法として通信講座を選んだわけ今回、中小企業診断士を受験するにあたり、どのように勉強するか、かなり悩みました。大きくは、予備校に通うか、通信講座にするか独学。それぞれ一長一短です。<予備校に通う場合> ◆メリット ・試験までのスケジュール管理が授業をベースにできる。 ・質問したいときにその場で回答が聞ける。◆...
2017.02.27 14:27アラフィフサラリーマン 中小企業診断士合格を目指す!48歳の誕生日を前に、中小企業診断士試験合格を目指し、勉強を始めることにしました。昨年から、管理会計担当グループのマネージャーをしています。このグループに異動になり、もうすぐ1年。それまでは、ずっと営業をしていました。管理会計どころか、会計業務自体、今まで全く関わったことがありま...